ブログ

外構は住まいの顔!!!

こんにちは!住まい工房ともぞう園です。
今回は外構の存在についてブログを更新します!
外構リフォームを検討されている方は、ぜひ一度ご覧ください。

■見せ方自由!外構はライフスタイルで変わります!

外構にある門扉や門柱は、住まいの中でも道行く人の目に入りやすい場所。
がっしりした門構えで高級感ある住まいに見せたり、アンティーク風のかわいらしいイメージを演出したりと、見せ方はお客様によって様々です。

一昔前はブロック塀でぐるりと住まいを囲う形が定番でしたが、近年では開放的なオープン外構や、必要なところだけ目隠しを施したセミクローズド外構といったスタイルも次々に登場!
それぞれに違った良さがあり、お客様のライフスタイルに合わせてお選びいただくのが一番です。

そして忘れてはいけないのがアプローチ。
アプローチとは、道路から玄関までをつなぐ通路のこと。
敷石を置いたり、レンガやタイルを敷き詰めたり、近年ではデザインにこだわった表情豊かなアプローチが人気を集めています。
足元部分の装いが変われば、外構空間がグンと華やかになること間違いなし!!
見せたい印象や、お客様ならではのこだわりを反映しながら、心はずむアプローチが大事です。

またアプローチをつくる際に大切なのが“歩きやすさ”を考慮すること。
雨の日に滑らない素材選びや、荷物を持ちながらでも通りやすい通路幅にするなど、ポイントをしっかりと押さえることがリフォーム成功の近道です♪

■さいごに

道を歩いていて「この家ステキ!」と思ったことはありませんか?
そのようなとき、皆様の多くが目にしているのは、門やアプローチといった外構部分です。
素材の組み合わせだったり、色づかいだったり、外構のデザインやスタイルが、住まいの印象に結びついています。

ナチュラルスタイルや和モダン、スタイリッシュやカントリー風など。
こだわりを反映した外構なら、ご近所様にも自慢できることでしょう。
また帰宅する際や塀越しにお隣さんと話す際など、日常のちょっとした場面がきっと楽しくなります。

こだわりやライフスタイルを反映した“世界にたった一つ”の外構を実現してみませんか?


暮らしにあったカーポートで、より便利に!!

こんにちは!津市の住まい工房ともぞう園です。
先日、津市にお住まいのS様より、カーポートの設置を検討しているとご相談を受けました。

お電話口では、状況が詳しく分からないためS様邸に赴き、現場を確認。
併せて、ご要望のヒアリングや将来的なことを踏まえたライフスタイルをお伺いしました。

お伺いした結果をもとに、S様に合ったカーポート設置のメリットをお伝え↓

①S様は車が好きとのことで、愛車を雨風や鳥のフンから守れる
②将来的に息子様夫婦と二世帯で住むとのことで、お孫様が雨に濡れないように
③梅雨の時期でも、自転車が雨に濡れない

S様もかなりのメリットと捉えていただけ、カーポートの設置のご依頼をいただけました!

まずは現在の車のサイズを確認。
せっかくカーポートを設置しても、サイズがあっていないと意味がありません。
しっかりと車が覆いかぶさるように調整。
そして自転車の駐輪位置も忘れてはいけません。

奥様にもお喜びいただけよう、何度もチェックを繰り返し施工を進めていきます!

出来上がったカーポートがコチラ↓

広々としており、駐車・駐輪ともにしやすいです!!
将来的にもう1台、車が増えても安心です(^^)

施工後、S様へご報告すると、
「大切な愛車を守れるし、大切な家族もより暮らしやすくなる、本当にありがとう!」
とお喜びのお声をいただきました!

住まい工房ともぞう園では、ただご要望に沿ってカーポートを設置するだけでなく、お客様のライフスタイルに合わせたプラスαのご提案をさせていただいております。
「うちもカーポート考えてみようかな」
とお考えの方、まずはお気軽にご連絡ください!!

外構に関する業務内容はコチラ!


【必見!】 カーポートの種類と特徴

大切な愛車を雨風や鳥のフンなどから守ってくれるカーポート。
一口にカーポートといっても、その種類は多岐に渡ります。
お客様の暮らしにピッタリなカーポートを選ぶ秘訣は、車の大きさや台数だけではなく“ライフスタイル”や“住まいとのバランス”も考慮することが大切です。

今回は、カーポートを設置するにあたってのポイントや種類、特徴をご紹介します!!

カーポートを設ける際のポイント

まず、カーポートを設置する際、広いスペースの確保が必要となります。
保有している車の台数はもちろん、
□ 今後、車の保有台数を増やす予定はあるか
□ 来客用の駐車スペースは設けるか
□ 駐輪場は必要か
など、ご家族様のライフスタイルに合わせて、広さを決めていきましょう。

また、駐車スペースの条件だけではなく、住まいの外観デザインとのバランスも重要なポイントの1つとなります。
実は、カーポートのデザインは、屋根の支え方によって分けることができるのです!
片側に柱が付いた梁で屋根を支える“片側支持タイプ”
両側に柱があり、安定感のある“両側支持タイプ”
片側支持タイプのカーポートを中央部分で連結させた“M合掌タイプ”
などなど。

設置場所の広さやライフスタイルに合ったカーポートを選ぶようにしましょう。

 

■片側支持タイプ

限られた駐車スペースを最大限利用できるのが、片側支持タイプ。
柱が邪魔にならないので、狭い敷地でも車の出し入れがしやすいのが特徴。
また、車の乗り降りの際に、柱が気になりません◎

■両側支持タイプ

こちらは左右対称になっているため、安定感が生まれます。
中央に連結部分がないので、複数台の広い駐車スペースがつくれます。

■Y合掌タイプ

中央に柱をまとめてY字型に設置したカーポート。
左右に違うサイズのカーポートの組み合わせができるのが特徴です。

■M合掌タイプ

片側支持タイプを向かい合わせに設置。
こちらも開放感のある駐車スペースが実現します。

■後ろ柱タイプ

通常のカーポートとは異なり、後方に柱があるタイプ。
前方に柱などがないので、開放的な空間が実現。
車の乗り降り・出し入れもスムーズに行えるカーポートとなっています。

 

住まい工房ともぞう園では最適なカーポートの設計・施工をお届けしています

設置スペースの広さやライフスタイルによって、選ぶカーポートは変わってきます。
「せっかく設置するなら、ベストなものが良い!」
と、皆様思われるはずです。
当社ではお客様へのヒアリング、入念な現地調査を徹底しています。
お客様に合ったピッタリなカーポートをお届けします!!

業務内容はコチラ!


【知っていると得!】 外構スタイルについて

外構スタイルってご存じですか?
外構にも様々な種類が存在しており、それぞれにメリットがあります!

オープン外構・クローズ外構・セミクローズ外構と大きく分けて3つ。
今回はそちらをご紹介します!

■オープン外構

オープン外構とは、敷地と道路との境界線を塀や門扉で囲わないもの。
こちらは欧米ではよく取り入れられているスタイルで、開放的で明るいのが最大の魅力です。

タイルや芝生、石張りなどで敷地を表すものや、花壇などの植物で境界線を表すものなど、豊富なバリエーションがあります◎
敷地と道路を遮るものがないので、道行く人に自慢の庭を見てほしいという方にオススメ。
人々との交流に重要視している方には、ピッタリの外構でしょう。

■クローズ外構

クローズ外構は、敷地と道路との境界線に高い塀や生垣、門などで囲みます。
こちらは外部からの視線をシャットアウトする外構です。
都市部の住宅でよく見受けられ、どっしりとした重厚な印象を道行く人に与えます。

外部からの視線が気にならないため、友人を招いて庭でバーベキューを楽しみたい方や、ガーデニングを楽しみたいという方に人気を集めています。
広い庭のあるお宅にオススメの外構です。

■セミクローズ外構

セミクローズ外構は、オープン外構のように完全に開かれたものではなく、クローズ外構のように完全に閉じた外構でもないものです。
言わばそれぞれの“間”といった感じ。

例えを出すと、塀やフェンスは設置するが、比較的高さは低めに抑えたり、周囲全体ではなく部分的に設置したりするなどした、解放感あるデザインなど。
またはカーポートを開放的にして、門周りはクローズにするなど、オープン外構とクローズ外構を分けるといった考え方もあります◎

プライバシーの保護やセキュリティは高めつつ、解放感も取り入れるという外構です。

さいごに

いかがでしたか?
外構だけでも様々な種類があり、それぞれに役割があります。
今、外構リフォームをお考えの方、ぜひ参考にしてみてください!

また、ライフスタイルに合った設計が重要です。
お伺いの際は、お客様の趣味やご要望をたくさんお聞かせくださいね♪

業務内容はコチラ!


お庭のお手入れをしてきました!

こんにちは!住まい工房ともぞう園です。

今週は、お天気が崩れる日もあるようですね。

植物にとっては水分補給ができて良さそうなものですが、植木鉢が小さい場合は注意が必要です!

雨が降っていても、実は葉が邪魔をして“土”まで水分が達していないこともありますので、様子を見て水やりをしてあ
げてくださいね(^O^)

さて、今回のご依頼はそんな植物に関するもの。

「お庭のお手入れをしてほしい」

津市にお住まいの方から、こういったご相談を受けました。

さっそく伺ってみると、成長しすぎた植物がアプローチ部分まで伸びてしまっていました。

まずは、この伸びすぎた植物・木の枝を剪定します!

そして日当たりが特に悪く、ぽっかり穴が空いてしまっていた部分は、植木鉢を使ってオシャレにコーディネイト。

草木の長さ・色合いと、全体的に優しい雰囲気のお庭に大変身(^^)

ワンポイントで色を増やしているので、

「以前よりもお庭が良い雰囲気になりました!」

と、大変ご満足いただけて良かったです。

□ 植物をどこまで切っていいのか分からない…
□ 虫が苦手で…
□ 放っていたら草木が伸びすぎてしまった…

こういったお悩みをお持ちでしたら、住まい工房ともぞう園にお任せください。

当社の外構リフォームは、住まいの美観を保ち続けるために必要な剪定作業にも対応しておりますので、お困りの際はまずはお気軽にお電話を。

一軒一軒、お客様のご要望に細かくお応えしてまいります!

詳細はこちら


自然災害に負けない外構づくり

こんにちは。住まい工房ともぞう園です。

9月4日に大阪に上陸した台風21号は凄い勢いでした。
皆様のご家族様、住まいはご無事だったでしょうか?

現在、大規模台風の影響で壊れてしまった、古い外構の修理・再設置などの問い合わせが増加しております。
今回の一件で、外構に傷みやひびが入った状態のままで放っておくと、カーポートなど背の高いものは倒れてしまうと大変危険です。

不具合等が出ていてお困りごとがありましたら、まずはお気軽にご相談お待ちしております。

今回、津市にてご依頼いただいた内容もそういったものでして「台風の影響で、10年以上前に設置したカーポートの根元部分にひびが入ってしまった」といったとのこと。
いつ倒れてもおかしくない危険な状態なので、早急に対応いたしました!

【設置後の一部風景】

生まれ変わったカーポートに、お客様も大満足でした!

最近の外構は、使用されている素材も10年前と比べてだいぶ頑丈で、耐用年数も10年~15年程と長くなっております。
今回壊れてしまったカーポートは柱が木製で、なおかつ耐用年数を超えての使用だったといのもあり、台風に耐えきれなかったようです。

□ 台風の影響で不具合が見受けられる
□ 耐用年数を超えている

そういった際には、今後の自然災害に備えて一度、外構リフォームをお考えになられてはいかがでしょうか?

住まい工房ともぞう園では、お客様に安心・安全をお届けする活動をこれからも続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

詳細はこちら


オシャレで安全な外構が出来上がりました♪

こんにちは。住まい工房ともぞう園です。
今回は、津市にお住まいのY様より、外構工事のご依頼をいただきましたのでお伺いいたしました。

こちらのお宅では築年数が15年ほどと長く、過去に一度も外構に関する工事を行っていないとのこと。
「塀の劣化でひび割れが目立ち、地震などの災害があったときに倒れないか不安」とY様。
長く安心してお過ごしいただけるように、細部に至るまで丁寧に施工いたしました!
【施工後】

劣化によるひび割れはキレイに無くなり、耐久性は以前のように甦りました!
また、お庭の草木がより映えるよう、ひと工夫を入れて施工いたしました。
緑が生き生きとして、とてもキレイですね!

施工完了後、Y様にも見ていただくと、
「これで災害があったときも安心出来るし、庭の手入れにも力が入りそうで楽しみ!」
と、とてもお喜びでした♪

最近、地震や台風による自然災害が非常に増えています。皆様のご自宅では、地震などによる倒壊・破損の対策は万全ですか?
もし、ご自宅の門やフェンス、駐車スペースなどに、何か不安ごとがありましたらお気軽に当社までご連絡ください!

津市を中心にフットワーク軽くお伺いいたします。

最後にはなりましたが、この度はご依頼いただきありがとうございました(^^)

詳細はこちら


オープン

リフォーム リノベーション外構エクステリアの株式会社ともぞう園です。

三重県津市久居に鰻料理つたや様完成です。

気軽に入っていただけるよう白と木を基調とした明るい店内

津市東丸之内つたや様の分店とあって味は間違い無し!!

三重県津市久居持川町2258-7


店舗改装

リフォーム リノベーション 外構エクテリアの株式会社ともぞう園です。

津市久居に鰻屋さんができますよ!!

土用の丑の日までにはオープン予定です!

全てを壊し作り変えるのでは無くまだまだ使える物や間取りを活かしてコストを抑えてオーナー様に喜んでいただいてます。


12