大切な愛車を雨風や鳥のフンなどから守ってくれるカーポート。
一口にカーポートといっても、その種類は多岐に渡ります。
お客様の暮らしにピッタリなカーポートを選ぶ秘訣は、車の大きさや台数だけではなく“ライフスタイル”や“住まいとのバランス”も考慮することが大切です。
今回は、カーポートを設置するにあたってのポイントや種類、特徴をご紹介します!!
カーポートを設ける際のポイント
まず、カーポートを設置する際、広いスペースの確保が必要となります。
保有している車の台数はもちろん、
□ 今後、車の保有台数を増やす予定はあるか
□ 来客用の駐車スペースは設けるか
□ 駐輪場は必要か
など、ご家族様のライフスタイルに合わせて、広さを決めていきましょう。
また、駐車スペースの条件だけではなく、住まいの外観デザインとのバランスも重要なポイントの1つとなります。
実は、カーポートのデザインは、屋根の支え方によって分けることができるのです!
片側に柱が付いた梁で屋根を支える“片側支持タイプ”
両側に柱があり、安定感のある“両側支持タイプ”
片側支持タイプのカーポートを中央部分で連結させた“M合掌タイプ”
などなど。
設置場所の広さやライフスタイルに合ったカーポートを選ぶようにしましょう。
■片側支持タイプ
限られた駐車スペースを最大限利用できるのが、片側支持タイプ。
柱が邪魔にならないので、狭い敷地でも車の出し入れがしやすいのが特徴。
また、車の乗り降りの際に、柱が気になりません◎
■両側支持タイプ
こちらは左右対称になっているため、安定感が生まれます。
中央に連結部分がないので、複数台の広い駐車スペースがつくれます。
■Y合掌タイプ
中央に柱をまとめてY字型に設置したカーポート。
左右に違うサイズのカーポートの組み合わせができるのが特徴です。
■M合掌タイプ
片側支持タイプを向かい合わせに設置。
こちらも開放感のある駐車スペースが実現します。
■後ろ柱タイプ
通常のカーポートとは異なり、後方に柱があるタイプ。
前方に柱などがないので、開放的な空間が実現。
車の乗り降り・出し入れもスムーズに行えるカーポートとなっています。
住まい工房ともぞう園では最適なカーポートの設計・施工をお届けしています
設置スペースの広さやライフスタイルによって、選ぶカーポートは変わってきます。
「せっかく設置するなら、ベストなものが良い!」
と、皆様思われるはずです。
当社ではお客様へのヒアリング、入念な現地調査を徹底しています。
お客様に合ったピッタリなカーポートをお届けします!!